Bounds on Causal Effects and Application to High Dimensional Data

arxiv.org

やったこと

  • 因果効果の区間推定
    • バックドアやフロントドア基準を満たす変数が部分的に得られない状況で、最適化問題によって因果効果の上限と下限を推定する手法。
    • 実験では従来手法よりも狭い推定区間幅を得ることができた。
  • 少ないサンプルでの因果効果の推定
    • 等価なグラフィカルモデルを構築することで少ないサンプル数で因果効果を推定する手法。
    • 実験では256通りの値を取る変数を16x16というように分割して片方を未観測として区間推定を行ったところ、区間の中央値とデータセット全体から得た効果が近しい値になった。

これまでの手法

  • 因果モデルがあって、それぞれのノードに対応する変数がもれなく観測されていれば因果効果を点推定することができる。
  • バックドアやフロントドアの変数が部分的に未観測の場合、観測されている変数のみを用いて因果効果の上限下限をナイーブに算出することができる。

新しい手法

  • 未観測の変数Uの周辺分布P(U)を、例えば人口統計などから得るなどして、未観測変数を含んだ同時分布の上限下限を制約とした最適化問題を構成し、未観測変数を含んだ調整化公式で因果効果の最大値・最小値を推定する。
  • 高次元な変数Zを観測W・未観測変数Uというように分割して、等価なグラフィカルモデルを構築して因果効果を推定するに足るサンプルサイズを小さくする。
    • 例えば、256通りの値を取るZを16x16通りというように分割する。

実証方法

因果効果の区間推定

  • あるグラフィカルモデルに基づいたデータセットを生成する。
  • モデルの内、ある変数を除いて新旧それぞれの手法で因果効果の区間推定を行う。
  • それぞれの区間の中央値や区間幅などで新手法の有効性を吟味。
    • 新手法で区間幅を狭くすることができた。

感想など

  • 区間の中央値にどれだけの意味があるのか。最適化問題よりも、モンテカルロ的なサンプリングのほうが分布がわかってよいかも。
  • データ取得ができないというのはそれなりによくあるケースなので、実際のデータで試してみたい。

穴場ビーチリゾートでゆったりハネムーンinレダン島

f:id:rio114:20191221102753j:plain

どこまでも広がる青い海、人もまばらな白い砂浜、潜れば色とりどりの魚やサンゴたち。そんな楽園がマレーシアのレダン島にあります。

ビーチリゾートを楽しみたいという妻の願いを叶えるべく、(何回目かの)新婚旅行として2016年8月レダン島のTaaras Resortに行ってきました。

【重要】シーズンは5月から10月

マレー半島の東側は11月から4月までモンスーン(台風)シーズンとなりビーチリゾートが軒並みクローズします。今回行ったのは8月末でした。

Taaras Resort

チェックインではウェルカムドリンクが振舞われます。パイナップルベースのトロピカルな味で一気に南国気分です。リゾート内の移動には受付に頼めばカートが使えます。荷物があったり雨が降っていたりする時には便利です。

ちょっと奮発してオーシャンビューの部屋を取りました。なんとお風呂からのオーシャンビューでした。しかも隣の部屋のバルコニーからも丸見えな状況です。もちろん、室内にもお風呂・シャワーはあります。

事前にハネムーンだと伝えていたのでベットにはちょっとした飾りつけがあり、ケーキのサービスもありました。

Taaras Resortのビーチはプライベートビーチになっています。宿泊客は欧米人がメインで、同じくマレーシア駐在と思しき家族やハネムーンらしきの日本人もいました。騒がしさとは無縁でゆったりと海水浴を楽しむことができます。海水もとても透き通っていて感動します。学校のプールよりも透き通っています。

岩場を超えて隣のビーチに行くと建物の全くないビーチにアクセスできます。本当に手付かずといった様子です。

シュノーケルをレンタルして岩場に行けば色とりどりの魚やサンゴたちが出迎えてくれます。足ヒレはサンゴ礁を傷つけるということで禁止です。

湾の中はとても穏やかなので沖合まで泳いで行ったらウミガメに遭遇しました。ダイビングはしませんでしたが、船でダイビングスポットに行けばきっと素晴らしい世界が見られると思います。

ちなみに、ウミガメは人工孵化を行ったりして保護されています。隣の手付かずのビーチはその為にあるのかもしれません。

 

費用

でもお高いんでしょうというそこのあなた。おおむね正解です。新婚旅行だし奮発しました。それぞれの目安費用です。

品目 (MYR)
Ocean Front Suite(朝食付き、Tax & Service込み、一泊) 1,700
ディナービュッフェ(一人当たり) 175
ビーチサイドバーのビール・カクテル 32
シュノーケルレンタル(1日+半日) 41
ハンバーガーランチセット 28

 

送迎ボートは別途チャージするという案内でしたが、結局請求されませんでした。忘れられているだけかもしれません。

KL発着で二人分総額20万円ほどになりました。成田からKL往復で一人10万円と仮定すると、日本からだと二人で40万円ほどになるかと思います。

アクセス

クアラルンプールから飛行機でクアラトレンガヌまで約1時間。トレンガヌ空港にはTaaras Resortの送迎ラウンジがあってしばらく待つ。コーヒーと軽いスナックが置いてありました。

そこから船着き場(Jetty)まで30分ほどマイクロバスで移動。マレーシアの田舎といった風景を楽しみました。

船着き場からはこれまた30分ほど船に揺さぶられてレダン島に渡ります。結構揺れるので船に弱い人は覚悟が必要です。また船にトイレはないのでJetty側のトイレ(要0.5リンギット)で済ませておきましょう。レダン島の船着き場から送迎バスで10分ほどでTaaras Resortに到着です。

感想

海がきれい!の一言に尽きます。そして白い砂浜、楽園の名にふさわしいリゾートです。人気のない暖かな海でシュノーケルをつけてプカプカ浮かんで魚を眺めているだけで日頃の穢れも消え失せます。気のせいかもしれませんが、海水の味もマイルドでした。次回行くときにはダイビングのライセンスを取って本格的な海中散歩をしたいところです。

食べたら種から育てる!ドリアン栽培

f:id:rio114:20191221103109j:plain

みなさんはドリアンを食べたことありますか?

ドリアンはウンコみたいな酷い匂いと聞いたことあるかもしれません。間違ってはいませんが、味はやはり果物の王様たる絶品です。

ウンコの匂いの向こうにある芳醇な香り、滑らかな触感、濃厚な甘み。ちなみ味はトウモロコシを濃厚にした感じです。なかなか賛同してくれる人はいませんが。

おいしい果物は育ててみたくなるのが人の性。種を捨てるのももったいないので育ててみましょう。

ドリアンの種を入手しよう!

一番手っ取り早い入手方法はドリアンを食べたときに出てくる種を取っておくことです。東南アジアならどこかしらで売っています。

マレーシアなら一玉200円から1,000円です。クアラルンプール近郊だと旬は6月から8月だといわれています。

クアラルンプール観光のついでだと中華屋台の立ち並ぶジャランアローでドリアン屋台を見つけるのが手っ取り早いのですが、高いです。一切れ500円から1,000円もします。

ドリアンは検疫的に日本持ち込み可能ですが、検査は必要になります。ただ、どうやって梱包しても匂いは漏れるので食べてから種で国内に持ち込むのをお勧めします。

日本では手に入りにくいですが、ネット通販なら一玉3,000円~6,000円、新宿歌舞伎町の八百屋なら8,000円といったところです。

発芽させよう!

果肉を食べたらしっかり水洗いをしましょう。頑張っても匂いは取れませんので適当に。

水につけておけば数日で割れ目ができて、しばらくするとカシューナッツみたいな芽が出てきます。

飛び出てきた側の先端から根っこが出てくるので、土に植え替えるときはその先端を埋めるようにして下さい。下の写真では種を埋めてしまっていますが、これは良くない植え方です。

むしろ次の写真のように植えると良いでしょう。葉っぱが出るまでは種に栄養が残っているので種は無理に外さずに。

ちなみに土や鉢はスンガイブローの園芸店で買いました。

https://rio114.hatenablog.com/entry/fruits/sungai-bulohrio114.hatenablog.com

栽培開始から一ヶ月

種を水につけ始めてから一ヶ月、葉っぱが立ち上がってきました。

薄い黄緑色で葉っぱの裏には銀色の毛が生えています。

茎の曲がりはそのうちある程度伸びてきます。

栽培開始から三ヶ月

小判のような葉っぱが青々と茂ってきます。

栽培開始から2年

半年ほど葉っぱを完全に落としていた期間がありましたが、2年ぐらいでだいぶ大きくなりました。水はたっぷりやっているつもりですが、葉っぱの先端が乾いてしまっているのが悩みどころです。

生育条件

これまでの観察によると、乾燥には弱いです。朝晩、たっぷり水をやりましょう。また同じ鉢に別の植物を植えるとそっちに水分とられるのか著しく乾燥します。

また、熱帯の果物なだけあって寒さにはすこぶる弱く、日本の気候の露地栽培では結実しないそうです。

クアラルンプールなら、水やりだけ気を付けて外にほったらかしておけばOK。

写真の大きさまで育ったら鉢から出して上げたほうが良いと思います。ここまでになると根は鉢いっぱいに蔓延って十分に栄養を吸収できない状態になっていると考えられます。

果実の見た目の荒々しさとは裏腹に、窮屈な鉢植えでは弱ってしまう繊細さを感じました。やはり果物の王たるもの、南国の大地でのびのび大きく育たなくてはならないのです。